本格的に暑さが訪れてきました。メダカシーズン到来ですね
気温 8/22℃ にわか雨
天気予報では、寒い日が訪れないようです
昨日まで肌寒い日が多く、屋内から屋外のメダカ水槽移動は、しばらくは無理と考えていました。
ただ天気予報によると、これからは冷え込む日が訪れないようです(確かに、もう4月中旬過ぎですからネ)。

屋内のメダカ三種(雲州三色メダカ、深海メダカ、ブラックスクローメダカ)は充分育っているので、いつでも移動Okなのですが・・・。
気候が良くなるとは言え、屋内で25c°の環境下で生活しているメダカたちに、一日の寒暖差に絶えられるのかが心配ですね。
せめて、最底水温が12~3c°に落ち着けば、移動Okかも知れません。
もちろん、その場合には、屋内水槽の水温を、徐々に下げることが必要ですね(屋外水槽の、水温を確認してから)。
前回(4月5日)の投稿とよく似た内容になりましたが、今回は明らかに天候が良くなることに合わせ、間違いなく水温の上昇が見込めることです。
屋外に移動することも前回には書いていますが、本格的に活動することの必要性を感じています。
その一歩として、水槽の確保ですね。メダカの存在しない(エビと貝のみ)青い水槽が、昨年から放置状態になっています。
そこの生体を移動するとともに、底砂の入れ替えを行い壁面を洗浄しなければいけません。要するに、立ち上がげ直しです。この立ち上げで、3槽の確保になります
投稿間隔が空きすぎて、困っています
この投稿を書き始めて数日が過ぎました。
一つの記事を、数日かけて書いていることにガッカリしている状況です(それには、私の生活環境が影響しているのです)。
-----
メダカの話題とはかけ離れていますが・・・。
以前にも触れているかも知れませんが、娘の愛犬(柴犬の雄)が16才を越えてきました。
その介護にを夫婦交代で面倒を見ているために、ブログの更新がついつい途切れてしまっています。
もともとが自分の健康維持のつもりで書いているブログですから、毎日続けようと思いながら』ときどき間が空きます。
それに加え、老犬の介護が重なっているために、より間隔が空いているというわけですね。
今日の投稿も、書き始めてから4日目に突入しました(笑)。
幸い、メダカ飼育に大きな変化は無いのでホッとしているのですが・・・。
先にも述べた健康維持という観点では、最悪の状況ですね。
-----
ということで、気象状況の新しいものを掲載します。

こうして天気予報の状況を目にすると、屋外の水槽環境の整備を行わなければならないと痛切に感じます。
特に、メダカのいない水槽もほったらかしです。

天候の安定した日が続きそうなので、屋外水槽整備に精を出そうと思いました。
今後は、屋内のメダカたちを屋外に移動し、無事に泳がせるための水槽作りを急ぎたいと思います。