屋内メダカ水槽に、隠れ家用オーナメント(4個タイプ)を購入
気温 12/20 おおむね曇り
屋内のメダカ水槽用に、隠れ家用オーナメント
過去の投稿文中に、給餌量が多かったことで苔の発生がひどかったと書いています。
苔まみれになった中に、メダカの隠れ家用オーナメントがあります(苔まみれの状況は、下記に書いています)。
メダカ水槽のオーナメントととして必要かどうかは別として、個人的には景観として設置したいと考えたのです。
一段・二段等、いろいろな種類のものが販売されていました。
形状的に迷ったのですが、三段重ねの4部屋があるものを購入しました。


【楽天ランキング1位入賞】アクアリウム 石 水槽 オブジェ 魚 隠れ家 オーナメント 置物 メダカ 熱帯魚 金魚 4個 大(石 4個 大) 価格:2,780円(税込、送料無料) (2025/5/11時点) 楽天で購入 |
三段4部屋の必要性がないと考えたのですが、二段を購入してから三段が良かったと悔やむのも嫌だったので、こちらを選択したわけです。
大袈裟に、考えることでも無いのですが。
屋内のメダカ水槽には、生体が数種生息しています。
メダカを移動させることが最優先なのですが、まだ屋外水槽の整備が終わっていません。
そちらを立ち上げてからの整備になりますから、これらのオーナメント類は慌てなくても良いでしょう。
シュリンプや貝類については、屋外へ移動するつもりありません。
予備のガラス水槽が空いているので、しばらくそちらへ移動させたいと考えています。
基本的な設備だけで、しばらく飼育します
ほとんどの装飾品を取り除いた水槽が、殺風景ながら室内に設置しています。
画像を見てもらうとわかりますが、メダカたちは元気に泳いでいますが、水面近くにいるのは給餌したばかりだからですね。

先にも書いていますが、この水槽からメダカを移動するのはもう少し先です。
この殺風景な水槽内で、生活をすることになります。
水温管理や照明そして飼育水の交換等、適宜行いますから異変は無いでしょう。
今までの隠れ家は、今後も使用するつもり
今まで使用してきた、隠れ家用のオーナメントは今後も使用するつもりでいます。
2023年3月半ばに設置して、2年以上経過していますが・・・。

苔取りのために、煮沸しました。
購入先に、煮沸しても良いか尋ねたところ、「申し訳ありませんが、そうした事例は無いので回答いたしかねます」といった丁寧な連絡がありました。
失敗して元々といった気持ちで、ネットにあった記事を参考に実践してみたのですが、割れずに成功したようです。
鍋に水から火にかけ、沸騰してから10分間ほど煮込み、火を止めてから冷めるまで待機しました(自然に冷まさないと、傷むことがあるかも・・・)。

表面は黒ずんだままでしたが、苔は完全に無くなりました。
苔が無くなり、廃棄はもったいないので使用します。