汚れたエアーフィルターを、少し小さい新品商品に交換
気温 9/18℃ おおむね曇り
使用中のフィルターは、苔だらけ
現在使っているエア-フィルター(水○ SPACE POWER FIT Pro)は、半年前に一度交換しました。
屋内メダカ水槽に使用してから、約1年が経過したわけです。
前回の交換時は、エアーフィルター本体に付着した苔の量はあまり多くなかったので、苔は簡単に落とせました。
今回は期間的に同じですが、フィルターはもちろん外側本体部分の汚れは最悪です。


掃除をしてから、設置し直そうと考えたのですが、あまりの苔の量に気持ちが萎えてしまいました。
屋内のメダカたちを屋外へ移動させるために、少しでも成長してほしいとの思いで、給餌量が多かったのでしょう。
10分ほどで、食べきれる量が適切だと知っていましたが・・・(全く守っていませんでした)。
新しいエアフィルターに交換します
以前に、上記エア-フィルターの中身(フィルターのスポンジ)を交換しなければと思い、購入していました。
購入してから気がついたのですが、一回り小さなフィルターだったのです。
水槽内の上記エア-フィルター交換用と考えていたのに、無駄な買い物をしたとガッカリしました。
しかし、無駄にはしたくないとの考えから、そのスポンジに合う本体を購入しておこうと考え、近所の同じショップで手に入れていたのです。



開封してから気付きました。
最初に購入した製品との一番の違いは、エアの噴出するノズルが半分くらいになっていることです。
本体全体は少し小さいと思いますが、噴出するノズルが半分の長さになっていることが目立つ部分ですね。


やはり、当たり前ではありますが、機能的には低いですね。
ただ、私の使い方では問題は無いと思っています(水面を揺らすだけのつもりですから・・・)。
ん?これは本体の異常かも・・・
水槽に設置する前に、電源を入れ試運転しました。
本体から、ガラガラと異常な回転音がします。
上部の、回転部品からの異音でした(そこしか機械部分が無いので)。
これは不良品だと思い、早速ですが随分前の購入品だけれどショップに持ち込みました。
店員さんに調べてもらうと「異常は無いですよ」とのこと。
水中に入れて電源をいれると、異音がしないのです。
私は万が一を考え、水槽に入れる前に動作確認をしたのが間違いでした。
故障では無く、空中ではファンの音がするのが普通で、水中に入れるとしないのです。
「そうなんだ」ということで、納得して持ち帰りました。
購入時のレシートも無く購入時期も定かではなかったので、故障であれば新品を購入するつもりでした(クレーマーでは無いですから:笑)。
使用できることがわかり、余計な出費がなかった事は幸いと感じています。
残念だったのは、ショップへの往復時間が無駄だったことですね(笑)。
水槽の外で作動させたことが間違いを起こしたのですが、慎重さが引き起こしたとはいえ、普通は水槽の外で動作確認をしますよね。
私に、非はないのです!!!
あるとすれば、無知なことでしょうか(笑)。
エアーフィルタ-設置完了
本体が白色ですから、水槽内ではよく目立ちますね。
目立たないのが好みでしたが、メダカのことを考えれば良しでしょうか。

しばらく使用すると、本体には苔が付着しフィルターは汚れてくるので目立たなくなりますが、それはそれで残念だと思います。
ときおり、フィルター(スポンジ部分)の交換や本体の掃除を実施する必要があるでしょう。